RTAやっていてもマンネリ化しそうである。
座学も兼ねてエミュレータ変えて調べた。
パレットデータを見ることを覚えた。
(GBのサンリオタイムネットやらでやっていたのを忘れていた。)
この手の話題苦手な人はブラウザを閉じるか他のページ見よう
使用エミュレータ
Mesen(英語): https://www.mesen.ca/
GBやらSNES多彩。使える機能多すぎて困ってるw
ゲームを起動して遊びながら気になるところで停止
画像を見ていました。5時間位。
※お約束:自分で吸い出したゲームで調べようね!
もちろん私も自分で吸い出したゲームで調べています。
スーパーファミコン版極上パロディウス
![]() |
プレイヤー選択画面 顔パネルが表示されるところを見つけて嬉しい |
![]() |
わかりにくいけど1面の読込されているデータをみている |
![]() |
色は適当 メガホン取ったら使っていないのに文字が表示された。 |
画面に出すときに読込されている画像データを表示するみたい。
実際のゲーム画面に表示されないものも見られるので没データ探しのお供になる。
実際のゲーム画面に表示されないものも見られるので没データ探しのお供になる。
追記(2025/09/25)
クリアまでにどんな画像が読み込まれているのか調査した。
調査メモの抜粋。
・猫潜水艦の顔が別レイヤー?扱い→黒焦げもある
・ニールイライザも分けてあった。(滑らかに動く)
・ちちびんたリカは画面に出てくる前からちゃんと動いていた。
エンディングまで見たのでエンディングのキャラクターがどうなっているのか調べてみた。
キャラクターと背景が別れていることが判明して、アーケード版と変わらない。
一部シーンなどカットされているのもある。
箱を開けて驚くシーンなど。
研究結果として2人同時再現できるのかテストしてみた。(ペイントソフトで)
![]() |
ある程度アーケードと遜色ないと思う。 ひかるちゃんがぼやけてるのは 拡大するとき適当だったので |
スーファミ版は調べやすかった。
PS、SSはどこを見ていいのか分からないので解析できない!
やり方を調べることから始める。
スーパーファミコン版実況おしゃべりパロディウス
オープニング画面
![]() |
前作のエンディングで使用された画像がなぜかオープニングに入っている |
ステージ1 ソウル
![]() |
背景に使われていない額縁?と 前回の1面ボスの画像があったので背景に出る予定だった? |
ステージ2 学校
きらめき高校の校舎がちゃんと書かれているのが分かった。すごい!
![]() |
例の樹がレイヤー分けされているので背景だけ出せる |
![]() |
背景がまっくろなのは透明だからです。 これを重ねることによっていつものゲーム画面になるのです |
![]() |
上にスクロールする特殊な例 |
2面のひかるちゃんあかねちゃんは
レイヤー分けされているので全身を見ることができたので嬉しい。かわいい。
レイヤー分けされているので全身を見ることができたので嬉しい。かわいい。
![]() |
執念 微妙にズレてる気がする |
海外のサイトで同じ用に解析して全身見られるようにしてあるけど、同じことできるのか真似から始めている。(自分でできたから嬉しい記念)
ウインクと涙流すところは別な読込されているのを見られたので収穫だわ。
2025/09/21 調べ始める
2025/09/25 極上パロディウスをクリアまで調べたので追記した。